「自分を知り、自分を好きになれれば、人生はもっと楽しい♪」をモットーに、10回シリーズでお届けする【みずがきひろみの心理学サロン】。(シリーズものではありますが、テーマごとに毎回完結しています。途中から、初参加の方も歓迎していますので、どうぞ興味のあるテーマからご参加くださいね。)
第4章は、『自己嫌悪が隠すあなたの魅力や才能を知ろう』と題して、私たちが、毎日のように自分にダメ出ししているところを、仲間に、よってたかって弁護してもらって、どこに自分の魅力や才能があるかを探します。もしかしたら、その自己嫌悪は誤解かもしれませんよー。それ、魅力や才能として受け取り直しませんか?

みずがきひろみの心理学サロン
第5章
罪悪感は蜜の味
〜どうして素直になれないのだろう?〜
日時:2021年2月7日(日)13:00~16:00
場所:ZOOM
参加料:11,000円
こんにちは。みずがきひろみです。
12月の第3章は、ご自分の「罪悪感(無価値感)」に対して、「許しましょう!許されていいですよ!幸せでいいですよ!」と話しかけましょう、とお伝えしました。
来る1月の第4章では、「自己嫌悪(コンプレックス)」に対して、「誤解ですよー。その才能、その魅力、使っていいですよ!」と、ご自分の「才能」や「魅力」を受け取ることを自分に許します。
本当に。コンプレックスは、「誤解」なんです。
ナチュラルな才能はちょっぴり「過剰」
幼稚園とか、保育園とか、小さな子供たちが大勢で遊んでいるところを見ると、子供の個性がかなりはっきりと見てとれます。
声の大きい子、よく動き回る子、大人しい子、じーっと何かを観察するのに夢中な子。他の子供への思いやりがいっぱいある子。遊びのアイディアが豊富な子。おしゃべりな子。
何人もお子さんを産んだ経験のあるお母さんは、赤ちゃんがお腹の中にいたときから、個性がはっきりと感じとれた、と言います。
社会の「常識」や、家族の暗黙の「期待」や「役割」に染まる前の私たちは、かなり個性的だったのではないでしょうか。
それが、社会性を身につけるための躾や、それぞれの家族環境に適応していく中で、私たちは、「みんな」の中で生きることを学びます。それは、本来はT.P.O.を学ぶことなのですが、、、。
おしゃべりが好きで、言語表現力に冨み、コミュニケーションやリーダーシップの才能のある子は、きっとものおじせずに、誰に対しても、自分が感じたことは何でもかんでも話すでしょう。もしかしたら、お母さんにとっては、都合の悪いことを、おばあちゃんに言っちゃったり、隣のおばさんに失礼なことも言ってしまうかも。お母さんに対しても、お母さんが疲れ切っていて相槌も打てないときに、のべつまくなし、頭に浮かんだ物語を聞いてもらいたくて話し続けていそうです。
そんなとき、お母さんは、もしかしたら、ウンザリした顔で、あなたに「ウルサイ!」といってしまうかもしれません。「人に余計なことを言わなくてもいい」と叱られてしまうかもしれません。あなたが、知らずに失礼なことを言ってしまい、要らぬ誤解を受けるのを心配して、「口は災いの元だから」と、あなたを黙らせようとするかもしれません。
でも、それは、あなたの言語能力を否定しているわけではありません。
あなたの、人と思いをつなげたい、というコミュニケーション能力や仲良くなりたいという願いを否定しているわけではありません。
あなたの、誰に言われなくても自己開示して、関係性をもとうとするリーダーシップを否定しているのでもありません。
ましてや、あなたの豊かな想像力や感受性を否定しているではありません。
ただ、あなたに「大人の事情」や、あなたには未知の、他人が置かれた環境の違いや、そのことによって受け取られ方が千差万別かもしれないという多様性を教えたいのですが、これは複雑すぎて子供にはわかりません。
きつい口調や、お母さんの怒った顔から、「自分が悪い」と強く感じて、「余計な口をきいてはいけない」と学ぶだけです。
この、おしゃべりな子は、長じて、どんな子になると思われますか?
相変わらずおしゃべりは好きかもしれません。でも、話す内容を、ものすごく検閲して、相手を不快にさせないように神経を使うかもしれません。
あるいは、あまりに自分が人を不愉快にさせないかが心配で、うなづくばかりで何も自分のことを話せなくなっているかもしれません。
人と一緒にいると気を使いすぎるので、長い時間はもたなくて、すぐに一人になりたがるかもしれません。
こうなると、あの子供の頃の、くったくなく四六時中、いろんなお話をきかせてくれていた少女の面影はまったく見えない、なんてこともあるんです。
でも、もうわかりますよね。この人の、ナチュラルな才能が何か。
この人が、本来、どうあれば、一番、この人らしく魅力的なのか。
でも、この人が、自己開示をすること、関係性のリーダーシップをとること、自己表現をすること、想像力を誰かや何かのために駆使すること、感受性を表現すること、のすべてが、この人のコンプレックスになっていて、やろうとするたびに古い瘡蓋を引き剥がすような「痛み」が走るかもしれません。
ナチュラルな才能は、「悪い」のではありません。
ちょっぴり「過剰」なのです。
子供の頃は、その加減も、使い方も、場面も、よくわからないから、「空気を読めない」と叱られるのですが、何を叱られているのかもわからないので、勘違いの自主規制をするようになります。
これが、脳内で繰り広げられる「ダメ出し」です。
コンプレックスは、「誤解」なんです。
なので、自信なんかつかないですよ、「ダメ出し」の嵐の中で、大人しくしていても。
残念ですが。
それよりも大切なことは、このナチュラルな「才能」や「魅力」を救い出すこと、です。
だって、それを使うために生まれてきたのですもの。
その勇気を引っ張り出しませんか?
私は、ココですごく悩み苦しんだので、人が自分の才能や魅力を爆発させているのを見るのが、羨ましくもあり、ものすごく嬉しいのです。
あなたが輝くのを応援したいのです。
みずがきひろみの心理学サロンでは何をするのですか?
このオンラインの心理学サロンは、1回3時間。3部構成です。毎回テーマに沿って、3つの段階を踏んで、心に落とし込みます。
(1)レクチャー
テーマについて、みずがきが、人生でつまづきがちなポイントについて、心理学的な見方から解説します。ご自分についても考えていただくための、簡単なエクササイズ をやっていただくこともあります。
「ええっ?!そんなこと私が思っていたの?」
と目からウロコが落ちるような、深層心理についてもチラッとバラしちゃいます!
きっと、あなたが、自分で思っているよりずっと愛溢れる人だとわかって、恥ずかしくて死にたくなるかもしれませんから、要注意です。
(2)グループワーク
そうしてグループに分かれて、テーマにそって、分かち合ったり、簡単なワークをしていただきます。これは、心の法則を使ったときに、いったい自分がどういう気持ちになるか体験していただく、実験会のようなもの。
皆さまに、実生活で、心理学を使い倒していただくために、心の法則の効果を体験していただきたいのです。
こちらのグループワークは、ゲストとして参加してくださる仲間のプロカウンセラーさんたちがリードしてくれますので、「心理学のワークショップは初めて」という方も、安心してご参加いただけます。(各回のゲストカウンセラーは追ってお知らせしますね。)
(3)Q&A、ミニミニ公開カウンセリング
最後に、みずがきが、皆さまのご質問を受付けます。
どうぞ「ぶっちゃけ話」をぶつけてくださいませ。時間が許せば、ミニ公開カウンセリングでワンポイントアドバイスやちょっとした癒し体験もしていただけます。
「どうして私は、あの時、こんな態度とってしまったのかしら?」。
「どうして彼は、全然返事をくれないのだろう?」。
「なぜ、自分の努力は報われないのだろう?」。
分かち合っていただければ、ご一緒に悩み、考え、ワンポイントアドバイスを差し上げたいです!
1回の単発受講もOKですが、10回シリーズを通して参加していただくと、効果を感じていただけるようにプログラムを組んでおります。
あなたがご自分の心を自由にし、自分らしい生き方を見つけるきっかけに、この「場」を使っていただけたら嬉しいです。
オンラインセミナーを受講していただくにあたってのお願い
みずがきひろみの心理学サロンは、オンラインセミナーです。
ご自宅で気軽に楽しんでいただけますから、ぜひ、遠方の方にもチャレンジしていただければと思いますが、オンラインセミナーならではの注意事項があります。
- このワークショップは、zoomというアプリを使ったオンラインセミナーです。zoomをダウンロードできるパソコン、スマホ、タブレットなどのデバイスと、これらのデバイスを使える通信環境をご用意ください。
- このワークショップでは、グループワークや分かち合いを行います。お顔の映像やお声を送っていただきますので、カメラとマイクの内蔵されたPC、もしくはスマホかタブレットをご用意の上、ご参加ください。
- お好きなところからご参加いただけますが、参加者どうしがお互いのプライバシーを尊重できるように、ご自分以外の方が、このワークショップを視聴できないようにご注意ください。イヤホンを使っていただけると安心です。
zoomのオンラインセミナーを受講するにあたっての注意事項とお願い
zoomは、パソコンやスマホを使って、セミナーや会議をオンラインで開催するために開発されたアプリです。
面倒な会員登録や設定は無用です。
参加費の決済が完了された方に、ダウンロードが可能な、当日のミーティングIDなどの情報をPDFで送付いたします。アプリをインストールし、こちらのミーティングIDやパスワードを入力していただくことで、ワークショップにご参加いただけます。
zoomアプリについて
- ワークショップに参加していただくのに、zoomのアカウントは必要ありません。
- アプリは最新のものをお使いください。
- PCで参加される場合は、アプリのインストールなくブラウザからの参加も可能です。https://zoom.us/join
事前準備について
- カメラやオーディオ機能を使うアプリは参加前に終了させてください。
- PCにスピーカーが内蔵または、接続されていないと音声を聞いていただくことができません。スピーカーがない場合は、スマホやタブレットでの参加をおすすめいたします。同様に、マイクが内蔵、もしくは接続されていないとあなたの声が講師や参加者に届きません。このセミナーは、グループワークを行いますので、スピーカー、マイク共に必要です。
- ビデオありにすると、講師および他の参加者があなたの映像を見ることができます。ビデオなしにすると、音声のみの参加になります。PCにカメラが無いとビデオなし(音声のみ)の参加になります。このセミナーは、グループワーク を行いますので、ビデオありでご参加ください。PCにカメラがない場合は、スマホやタブレットでの参加をおすすめいたします。
- インターネット速度テストをして、通信が安定しているかをご確認ください。(Googleの検索で「スピードテスト」と入れていただくと計測できます。)
- 初めてzoomをご利用の方h、zoomアカデミージャパンさまのサイトにわかりやすく手順がまとめられています。https://zoomy.info/manuals/what is zoom/
オンラインセミナーへのお申込み方法
カウンセリングサービスのオンラインワークショップは、事前決済制です。ワークショップ開催日前日の15:00までに参加料をお支払い下さい。
みずがきひろみの心理学サロンのお申込みは下の手順でお願いしますね。

オンライン会議システム「zoom」の利用にあたっての注意事項および、お申し込み方法について、詳しくは、カウンセリングサービスのオンラインイベント/ワークショップページをご覧くださいませ。

お会いできるのを楽しみにしております。
love and abundance,
みずがきひろみ