「自分を知り、自分を好きになれれば、人生はもっと楽しい♪」をモットーに、10回シリーズでお届けする【みずがきひろみの心理学サロン】。(シリーズものではありますが、テーマごとに毎回完結しています。途中から、初参加の方も歓迎していますので、どうぞ興味のあるテーマからご参加くださいね。)
第5章は、『罪悪感は蜜の味〜どうして素直になれないのだろう〜』と題して、仲良くしたいのに悪態をついてしまうような、素直になれないココロについて考えます。もっとお互いに素直になれたら、どれだけ毎日が楽だろうと思うことはありませんか?あなたが素直になれないのはどうしてでしょうか?相手があなたに素直になれないのはどうしてでしょうか?もし、あなたにこの睨み合いを変える力があるとしたら、その力、使いたいですか?

みずがきひろみの心理学サロン
第5章
罪悪感は蜜の味
〜どうして素直になれないのだろう?〜
日時:2021年2月7日(日)13:00~16:00
場所:ZOOM
参加料:11,000円
こんにちは。みずがきひろみです。
もし、妖精のお婆さんが現れて、「人生を変えてあげるけれど、何をして欲しい?」と聞かれたら、
「この罪悪感を引き取ってくれますか?」
とお願いするかも、です。
それくらい、罪悪感は、すぐに出てきますし、根深くもあって、しつこいのに、いいことがない!
罪悪感を持たなくても済んだら、いったいどれだけシンプルに生きられるかしら、って思います。
「罪悪感?ありますけれど、それが何か?」
くらいに切り返せたらいいのかしら?
もちろん、その下にある「純愛」についても見ていきますよー。
許されないと思うとなかなか謝れない
カウンセリングサービスにいただくご相談ごとの中でも多い、「彼に浮気をされた」ケースで「アルアル」なお怒りポイントの一つが、
「自分が浮気したくせに、私が彼のスマホを見た、そんなオマエの人格が信じられない、って怒鳴られたんですよ」
という訴えにあるような相手の逆ギレ。
そして、
「まるで何もなかったかのように、子供たちと遊ぶし、親戚付き合いもするし、楽しそうにしていますけど」
という態度に、
「みずがきさんは、彼に罪悪感があるっておっしゃいますけれど、ウチの人に限っては、全然、そうは見えませんけど!」
と、煮えくりかえる思いをどこにぶつけたらいいものやら、というお話になります。
それでも、罪悪感を感じているんですよ。
全然、そうは見えなくても。
表面上は、割り切っていて、普段は忘れているかもしれませんが。
エゴは、本当にずる賢くて、意識の及ばないところで、チクチク「オマエ、悪いやっちゃなぁ」という声が聞こえるようなことをしでかすように、ヘマをさせたり、しなくてもいいケンカをさせたり、判断を狂わせたりするんです。
一般論ですけれど、態度が悪い時は、間違いなく、何らかの罪悪感に苦しんでいる時です。
そして、態度が超イイ時も、罪悪感に苦しんでいる時、のことが少なくないです。
やれやれ。それって、「いつも」ってことじゃない?って思われたあなた。
そうかも、ですね。
私たちは、自分が許されないほどの罪を犯してしまったと思うと、その事実そのものを受け止められなくて、
「間違えました。ごめんなさい」
が言えません。
実際、ほとんどの出来事は、確かに、どう見るかによって、何が正しくて、何が間違っているかが変わりますから、
一概に「間違い」とは言えないのですが。
でも、明らかに「自分が悪かった」と思うようなことだとしても、「許されない」と思うと、
「どうせ、私が悪いのだから、いいよ、それで」
と開き直ってしまいがち。
そうして、もう一度心を通じ合わせるよりは、仲違いする方を選びたがります。
非を認めて、謝って、仲直りをするのは、
プライドが傷つき、屈辱的で、惨めで恥ずかしい、かもしれません。
場合によっては、これで一生、相手に頭が上がらないのではないか、言いなりにならなくてはいけないのではないかと怖くなるかもしれません。
相手が、思いやり深く、優しく許してくれると、
ありがたいし、嬉しいけれど、それこそ「負けた」感がハンパないかもしれません。
私たちのエゴは、この「負けた」感が嫌いなんですよね。
つい「犠牲」と「エゴの負け」を間違えそうになります。
「犠牲したくない」と言いながら、「エゴ」にまかせて意固地になることがあります。
でも、どんな場面でも、「分離」は、「愛」ではありません。
たとえ、別れた方がいい関係性であったとしても、
「わかり合って」、「思いやり合って」、別れることはできます。
お互いを応援し合えるような別れ方もできます。
罪悪感を掻い潜り、
間違えたのなら「ごめんなさい」を、
許されたのなら「ありがとう」を、
素直に言えるなら、愛し、愛されて生きるのも、楽勝なはず。
お腹を空かせた虎が棲む穴に落ちて、
その虎のお腹を満たせる喜びで食べられたから
「愛」が残った。
そんな禅のお話がありましたけれど。
そこまで悟れる自信はありませんが、
私がシンプルで自由に生きるために、
なるたけ罪悪感をためない生き方をしたいとは思っています。
どんなときも、罪悪感は、間違いです。
恥ずかしがらずに、その下に眠る「純愛」を見つけましょうよ。
それが第5章のテーマです。
みんなで掻い潜れば怖くない、「罪悪感」もとい、「純愛」探しの心理学サロンです。
みずがきひろみの心理学サロンでは何をするのですか?
このオンラインの心理学サロンは、1回3時間。3部構成です。毎回テーマに沿って、3つの段階を踏んで、心に落とし込みます。
(1)レクチャー
テーマについて、みずがきが、人生でつまづきがちなポイントについて、心理学的な見方から解説します。ご自分についても考えていただくための、簡単なエクササイズ をやっていただくこともあります。
「ええっ?!そんなこと私が思っていたの?」
と目からウロコが落ちるような、深層心理についてもチラッとバラしちゃいます!
きっと、あなたが、自分で思っているよりずっと愛溢れる人だとわかって、恥ずかしくて死にたくなるかもしれませんから、要注意です。
(2)グループワーク
そうしてグループに分かれて、テーマにそって、分かち合ったり、簡単なワークをしていただきます。これは、心の法則を使ったときに、いったい自分がどういう気持ちになるか体験していただく、実験会のようなもの。
皆さまに、実生活で、心理学を使い倒していただくために、心の法則の効果を体験していただきたいのです。
こちらのグループワークは、ゲストとして参加してくださる仲間のプロカウンセラーさんたちがリードしてくれますので、「心理学のワークショップは初めて」という方も、安心してご参加いただけます。(各回のゲストカウンセラーは追ってお知らせしますね。)
(3)Q&A、ミニミニ公開カウンセリング
最後に、みずがきが、皆さまのご質問を受付けます。
どうぞ「ぶっちゃけ話」をぶつけてくださいませ。時間が許せば、ミニ公開カウンセリングでワンポイントアドバイスやちょっとした癒し体験もしていただけます。
「どうして私は、あの時、こんな態度とってしまったのかしら?」。
「どうして彼は、全然返事をくれないのだろう?」。
「なぜ、自分の努力は報われないのだろう?」。
分かち合っていただければ、ご一緒に悩み、考え、ワンポイントアドバイスを差し上げたいです!
1回の単発受講もOKですが、10回シリーズを通して参加していただくと、効果を感じていただけるようにプログラムを組んでおります。
あなたがご自分の心を自由にし、自分らしい生き方を見つけるきっかけに、この「場」を使っていただけたら嬉しいです。
オンラインセミナーを受講していただくにあたってのお願い
みずがきひろみの心理学サロンは、オンラインセミナーです。
ご自宅で気軽に楽しんでいただけますから、ぜひ、遠方の方にもチャレンジしていただければと思いますが、オンラインセミナーならではの注意事項があります。
- このワークショップは、zoomというアプリを使ったオンラインセミナーです。zoomをダウンロードできるパソコン、スマホ、タブレットなどのデバイスと、これらのデバイスを使える通信環境をご用意ください。
- このワークショップでは、グループワークや分かち合いを行います。お顔の映像やお声を送っていただきますので、カメラとマイクの内蔵されたPC、もしくはスマホかタブレットをご用意の上、ご参加ください。
- お好きなところからご参加いただけますが、参加者どうしがお互いのプライバシーを尊重できるように、ご自分以外の方が、このワークショップを視聴できないようにご注意ください。イヤホンを使っていただけると安心です。
zoomのオンラインセミナーを受講するにあたっての注意事項とお願い
zoomは、パソコンやスマホを使って、セミナーや会議をオンラインで開催するために開発されたアプリです。
面倒な会員登録や設定は無用です。
参加費の決済が完了された方に、ダウンロードが可能な、当日のミーティングIDなどの情報をPDFで送付いたします。アプリをインストールし、こちらのミーティングIDやパスワードを入力していただくことで、ワークショップにご参加いただけます。
zoomアプリについて
- ワークショップに参加していただくのに、zoomのアカウントは必要ありません。
- アプリは最新のものをお使いください。
- PCで参加される場合は、アプリのインストールなくブラウザからの参加も可能です。https://zoom.us/join
事前準備について
- カメラやオーディオ機能を使うアプリは参加前に終了させてください。
- PCにスピーカーが内蔵または、接続されていないと音声を聞いていただくことができません。スピーカーがない場合は、スマホやタブレットでの参加をおすすめいたします。同様に、マイクが内蔵、もしくは接続されていないとあなたの声が講師や参加者に届きません。このセミナーは、グループワークを行いますので、スピーカー、マイク共に必要です。
- ビデオありにすると、講師および他の参加者があなたの映像を見ることができます。ビデオなしにすると、音声のみの参加になります。PCにカメラが無いとビデオなし(音声のみ)の参加になります。このセミナーは、グループワーク を行いますので、ビデオありでご参加ください。PCにカメラがない場合は、スマホやタブレットでの参加をおすすめいたします。
- インターネット速度テストをして、通信が安定しているかをご確認ください。(Googleの検索で「スピードテスト」と入れていただくと計測できます。)
- 初めてzoomをご利用の方h、zoomアカデミージャパンさまのサイトにわかりやすく手順がまとめられています。https://zoomy.info/manuals/what is zoom/
オンラインセミナーへのお申込み方法
カウンセリングサービスのオンラインワークショップは、事前決済制です。ワークショップ開催日前日の15:00までに参加料をお支払い下さい。
みずがきひろみの心理学サロンのお申込みは下の手順でお願いしますね。

オンライン会議システム「zoom」の利用にあたっての注意事項および、お申し込み方法について、詳しくは、カウンセリングサービスのオンラインイベント/ワークショップページをご覧くださいませ。

お申込みフォームにはこちらのボタンからも飛べます!
love and abundance,
みずがきひろみ
過去記事やお客さまからの質問やコメントへのお返事は、みずがきひろみの心理学サロンfacebook ページにまとめました。
こちらもよろしければ、ご覧ください。