こちらのセミナーは、
お申込み期限は、2月6日(土)15:00
お支払い期限も、2月6日(土)15:00
です。
「自分を知り、自分を好きになれれば、人生はもっと楽しい♪」をモットーに、10回シリーズでお届けする【みずがきひろみの心理学サロン】。(シリーズものではありますが、テーマごとに毎回完結しています。途中から、初参加の方も歓迎していますので、どうぞ興味のあるテーマからご参加くださいね。)
第5章は、『罪悪感は蜜の味〜どうして素直になれないのだろう〜』と題して、仲良くしたいのに悪態をついてしまうような、素直になれないココロについて考えます。もっとお互いに素直になれたら、どれだけ毎日が楽だろうと思うことはありませんか?あなたが素直になれないのはどうしてでしょうか?相手があなたに素直になれないのはどうしてでしょうか?もし、あなたにこの睨み合いを変える力があるとしたら、その力、使いたいですか?

みずがきひろみの心理学サロン
第5章
罪悪感は蜜の味
〜どうして素直になれないのだろう?〜
日時:2021年2月7日(日)13:00~16:00
場所:ZOOM
参加料:11,000円
朝のお散歩が楽しい季節になってきました。堅い土を割って芽を出し、可憐な花をつける、春の花々。渇き切った木の皮の先に、ふっくらと膨らむ蕾の愛らしさ。
「希望」
ってそんなもの。荒い世界に、優しさが見えると「希望」を感じます。
そんな「優しさ」は、きっと「強い」に違いありません。
「私は、あなたの光です」。
昨日、ご紹介した、この怪しい、というか、胡散臭い言葉は、かつて小さな命でしかなかった私たちが、無自覚にもたらしたものの大きさ、尊さを思い出せたらいいよね、というお話でした。
なんの話?と思われた方、こちらも読んでみてくださいませ。
こんにちは。みずがきひろみです。
与えることは受け取ること
昨日は、「受け取ること」、つまり「愛されている」と知るには、自己愛と自己承認が必要だよ、というお話でした。
そして、私たちは、自分たちが「愛されている」ことを知るのが怖くて、つい、「どうせ愛されないよね、だって、私はこんなにダメだから」、「あんなことをやっちゃったから」、「できないから」と、盛りだくさんの罪悪感を発動させるようです。
その「罪悪感」、ちょっとだけ横に置いて、心を清ませて、相手の話を聞いてみると、
それは、
「本当は、こういう風に愛して欲しかった」、
「本当は、もっと自分のことを見て欲しかった」、
「本当は、あなたに承認して欲しかった」
と言っていることに気づけるでしょうか。
つまり、相手も、
「私も、本当は、あなたのことをもっと上手に愛したいんだけれど、〇〇が障害になって、愛せないから苦しいんだよー!」
と助けを求めているようです。
「愛したいのに愛しにくいから、もう少し、愛しやすくなってー」、って感じでしょうか。
その時に、私たちに自己愛があって、自己承認できていたら、
「私を愛したいのね、ありがとう」
と相手の愛を「受け取る」ことができるでしょう?という話。
リクツっぽかった?
でもね。実践でやってみると、びっくりするほど効くから。
相手だけではなくて、自分も一緒になって、ワンワン泣きたくなるくらいに。
「(愛を)受け取ることは、(愛を)与えること」
と言いますが、
相手が「愛したい」と思ってくれている気持ちを「受け取る」ことが、即、相手を「愛する」ことになるから、
「自己愛」は豊かさの大元なのです。
この言葉には、対になる言葉があります。
それが、
「(愛を)与えることは、(愛を)受け取ること」。
これは、
「信頼」の大切さ
を思い出させてくれる言葉です。
私たちは、赤ちゃんの頃は、なんのてらいもなくやっていた、
「自分を差し出す」
ということ。
嫌われるかもしれない、なんて怖がることなく、
ただ全身全霊で、そばにいる人を信頼して、その人に心も身体も委ねていました。
今、人には諸々の事情があって、
限界を感じている人もたくさんいて、
自分の思いを差し出しても、受け取ってもらえるかどうかはわからない。
そんな中で、精一杯の「自分」を差し出すこと。
それはとても勇気がいることですよね。
「愛する」には人を「信頼」する勇気がいる。
でも、
「(愛を)与える」ことは、自分は「愛されていていい」「承認されていていい」とあらかじめ「受け取る」ことだから、
すでに自分の中に「愛」がある
ということ。
ね。
もし、あなたが誰かを「愛する」と決めたら、もうあなたの中に「愛」があるってこと。
だから、自分の中に「愛」があるかどうかわからなくなって
「罪悪感」まみれになってしまったら、
まず、目の前の誰かを愛してみませんか。
愛してみたい、って思ってみませんか。
明日は、「愛したい」あなたと出会うセミナーです。
お申込み期限、お支払い期限とも、本日15:00です。
お会いできますように。
ゲストカウンセラーのご紹介(4)
中村陽子カウンセラー

身体を張って生きてきた人の思いや痛みがわかるから、ときめきのある人生に「変えたい」思いを応援したい。鋭い洞察力とまっすぐな情熱と、清らかな優しさで、あなたの「願い」をサポートしてくれます。
松尾たかカウンセラー

寂しい時、さり気なく、「そこ」にいてくれる人。それがたかちゃんです。ひとりぼっちの孤独を誰よりも知る人だから、ただ「いる」ことのありがたみを知る人だから、い続けてくれます。心理学サロンを立ち上げた時からの強力なサポーターは、今回も「おかえりなさい」を言うためにいてくれます。
美吉風香カウンセラー

風香さんは、ファイターです。困難さんと真正面から取っ組み合う、情熱の人。だから、あなたのチャレンジを全力で応援したいのです。ハートフルに生きたいと思っているあなたの心の友になってくれますよ。
心理学サロンへのお申し込み方法
みずがきひろみの心理学サロンは、10回で心の成長のプロセスをなぞりながら、日常生活で使える心理学の「ツボ」をお伝えしています。レクチャーと分かち合い、そしてQ&Aやミニヒーリングで、心理学を使い倒してライフデザインをするコツをつかんでいただきたいと願っています。
毎回、テーマを決めて、単発でも受講できるようにプログラムを組んでおりますので、どこからでもご参加いただけます。気になるテーマを狙って参加することもできます。「心理学のセミナーは初めて」という方も歓迎しますので、ぜひ、チャレンジしてみてください。
これまで開催されたみずがきひろみの心理学サロンに寄せられたブログや質問へのお返事は、みずがきひろみの心理学サロンのfacebookページにまとめてありますので、よろしければ、そちらもご覧くださいませ。

お申込みフォームにはこちらのボタンからも飛べます!

お会いできるのを楽しみにしております。
今日も幸せ。明日も幸せ。そんなずっと続く幸せを見つけられますように。
love and abundance,
みずがきひろみ
みずがきひろみの心理学サロンの詳細は、こちらのバナーをクリックしていただくと詳細ページに飛びます。